中学受験後の ママ友との関わり方

怒濤の受験シーズンも終え、ようやく春を迎える今日この頃🌸

結果に一喜一憂、それぞれの家庭で泣いたり笑ったり、色々な人間ドラマが繰り広げられていたことでしょう。

 

結果を受け止められない母親

見事志望校に合格した家庭は、歓喜の涙でお祭り騒ぎ、SNSに合格を高々とアップ✨📱

"今日は合格のお祝いで焼き肉✨"、"◯◯、よく頑張ったね✨"などなど。

それはそうでしょう、数年間、緊張感を持ち、塾にも投資して頑張ってきたんだから当然です‼

 

一方、第2、第3も不合格で偏差値を下げた学校に、不本意ながら通うことになった子ども達と、その親も当然ながらいる。

 

以前の相談者Aは他の誰よりも1年ほど早く進学塾に通い、準備を重ねてきた。

 

が、彼女にとっては不本意な偏差値レベルを下げた学校にのみ合格し、我が子が進学することになったのだ。

 

当時三時間ほど胸の内を聞いた。

<要約>

  • 周りの子供達より1年早く塾に通い、準備をしてきたのに、この結果になり、恥ずかしい
  • 下に見ていた学校に我が子が通うのが情けない
  • 幼児期から受験を意識していたし、お金もかけてきたが、意味がなかった
  • 誰にも会いたくないし、進路を聞かれたくない
  • 一時期は死にたいと思うほど落ち込んだ
  • 下に見ていた子達と同じ学校に行くのを喜べない
  • ママ友の子どもの合格を喜べない

 

という内容だった。

志望校不合格で、不本意な学校へ進学することになった母親の率直な気持ちだろう。

 

今はすっかり元気になっているが、当時はこの世の終わりとでも言わんばかりの表情だったのが印象に残っている。

 

こういった母親に向けられる言葉として

「たかが中学受験、これで人生が決まるわけではないよ」

「今までやって来たことは無駄じゃないよ」

「その学校でも立派だよ✨すごいよ✨」

 

などなど。

まぁ、決して間違いじゃないし、実際その通りだと思う。

 

でも、失意の底にいるヒトにはこういう言葉はちっとも響かない。

そして、意外と子どもの方が気持ちの切り替えが早く、親の方がズルズル…

 

ママ友同士の再会

ようやく気持ちも落ち着き始め、中学受験後、久しぶりの再会。

 

第一志望校に合格した親、第2志望校に合格した親、滑り止めに合格した親それぞれである。

 

その滑り止めに合格し、失意の底にいる親もいれば、その滑り止めを第一志望にしていた親もいたり、それぞれである。

 

そんな中で滑り止めに行くことになった親の失言「受かったから良かったけど、本当に残念で喜べないんだよね…。まさか◯◯に行くことになるなんて微塵も考えてなかった…。残念で情けなくて仕方ない…。」「制服も気に入らないし、作りに行っても気が乗らなくて…」

 

!!!!!!!!!💦💦💦💦

 

そのトークの中に、その滑り止めを第一志望にし、不合格になってしまった親がいたのだ。

 

その内情を知る何人かは、コメントの仕様がない。張りつめた空気…。

 

まぁ、こういう時は受け流すのが1番だが、大抵の場合、相手の心にグサッと一撃入ってしまう…⤵️

中には縁切りを検討するママもいてもおかしくないレベル。

 

お受験後のママ友同士の再会には、細心の注意が必要!!

あまりにも気を遣いすぎるのもよくないが、やっぱり人の気持ちを察することが大切だと思う。

不自然にフォローしたり、謙遜しすぎるとそれはそれで相手を嫌な気持ちにさせてしまうし…。

 

受験に限らず、自分の子を褒め称える親が時々いるが、それは本当に気の許せるママ友や旦那や身内にのみにした方が無難。

 

付き合って数年のママ友にしてしまうと、噂の的になってしまう。

 

その会に参加するのであれば、相手の合格を褒めたり、自分の気持ちを、前向きに放り出せる(本心は裏腹でも)心の余裕ができてからにした方がいい。

堂々と颯爽とした冷静な大人の自分を演出できるようになってからでいい‼️

 

でも、あんまり参加しないと"まだ傷がいえてないのかな~"、"やっぱりダメだったから会いにくいのかな…"とか変に捉えられてしまう恐れもあるから、これもタイミングが難しいところ。

 

気持ちの切り替えかた

受験やスポーツのセレクションなど、合否の線がハッキリしていると、"切られた感"が募る。

 

でも、ストレートにエリートコースで大学やトップチームに行けたからって、それで成功ではないし、生涯安泰では決してない‼

 

ダメだったからってそこで腐らず、別の方法で上を目指すことが大事‼

親が一緒に落ち込み、腐っていては経験値の少ない子どものなすすべがない。

 

どこからでもリスタートできる、強いメンタルが親子ともに必要だろう。

 

この道だったからこそ、こうなれて良かった✨

あの時ダメだったからこそ、今の自分がいる✨と、思える様にしなければいけない。

 

"運の見方を変えて、運を味方に‼️"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通の家庭での虐待事件

9カ月娘を床に落とし殺害容疑 母「育児がしんどく…」 - ライブドアニュース http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12791244/ --- ニューススイート bit.ly/newssuitejp

 

虐待関連のニュースでよく聞く家族構成は、内縁の夫とか、シングルマザーとかが多いけど、今回は父親もいて、被害児も3人目という5人家族の中で起こってしまった事件みたいです。

 

育児ストレス

子育てにストレスはつきものなのか…

 

確かに我が家にも赤ちゃんがいて、片付けても片付けても散らかるし、ご飯食べさせるのもテンヤワンヤ…食べたら間もなくオムツ換え…

 

上の子達の予定、習い事、3食の食事、洗濯物の山🗻

 

午後に鏡に映る自分を見て、「うわっ、化粧もしないままだった‼」と、ウンザリ、ゲッソリ😱

 

母親だって人間だから、ストレスを感じてしまうのは当たり前。

★眠いのにすぐ起きてしまうし、夜中も容赦なく泣いて、起こされる。

★せっかく作ったご飯を投げられる/食べやしない。

★トイレにいくだけでギャン泣き。

まとわりついてきて、何も出来ない。

★寝たと思って布団に置くと、ギャン泣き。

 

ただ、キーーーってなった時、こう思う様にしている。

まだまだ分別のつかない赤ちゃんは決してママを苦しめたくて、意地悪でそうしてる訳じゃない‼

当たり前だけど、本当にそうなんだ。

本能に従って、脳の指令に素直に従ってるだけ。

 

オムツをかえて、すっきりさせてー

空腹を満たしてあげてー

愚図り出したら眠いのか、体調が悪いのかー

ちょっと相手してだっこしてあげてー

 

こうやって書き上げると、子育てって至ってシンプルに感じる。

でも、コレだけではない。

 

お出掛けの荷物は多いし、行ける場所も限られるし、抱っこやおんぶで身体はバキバキ‼

 

 

でも、つきまとってくれるのも今だけ=せいぜい小学校低学年までだし、こんなに追いかけてくれるのも唯一無二の私=ママだからこそだと思うと、愛しくもある。

よその人には決して同じ行動は示さない。

 

 

 パートナーへの不満

父親がいる家庭での育児ストレスは、申し訳ないが、父親のせいである。

父親に不満がある場合が多いと思われる。

 

★育児(ママ)に無関心

★自分勝手で思いやりがない

★自分ばかり独身気分で出歩く

★給料が少ない、経済的余裕がない

★家事のサポートをしてくれない

 

などなど。

もっと家族に寄り添って、近い存在であれば、この事件の母親の異変や危機感に気付けただろう…。

 

近年の核家族化に伴い、頼れる存在が唯一旦那さんだけという家庭も多い。

どちらかの親子や兄弟姉妹が近くにいたりすれば、助けもうけられる。

 

父親や家族親戚の優しい手が差し伸べられていたら、この悲惨な事件は起きなかったかもしれない。

 

 

本来赤ちゃんを守るべき母親の手から、床に何度も叩きつけられた罪のない赤ちゃん…

痛かっただろうに…

 

御冥福をお祈り致します…

 

 

 

 

 

 

 

 

子連れに優しくない国、ニッポン✨

日本は海外に比べ、子どもや赤ちゃんに対する眼差しが厳しいと言われている。

 

私も久しぶりのベビーカーを押すひとりとして、日々感じるものがある。

 

ベビーカー論争

確かに最近のベビーカーは一昔前に比べてボリューム感がありすぎ💦

改札を通れなかったりするのはザラ…

 

私も何だか子連れベビーカーで電車に乗る時、「すみません」を連発してる…

 

どうしてもラッシュ時に乗るときは、やはり抱っこが妥当かな…と、個人的に思う。

先日ラッシュ時に一人で電車に乗ったとき、結構な混雑具合なのに、列にボリューミーなベビーカー二人組ママを発見‼

観察好きの私は優しい眼差しで観察(笑)

 

どうやらベビーカーを畳む気など更々ない様子でおしゃべりするママ達。

電車到着…

 

心の中で「畳め❗」と願うも、撃沈…

 

せめて、周りの人に「スミマセン」をちょうだい❗

 

が…撃沈…

 

「この少子化時代に貴重な未来の納税者である私たちの子どもが乗車するんだよ❗あんたたち、どきなさいよ❗」とでも言わんばかりに……

 

「結構混んでるね~~」とか「乗れて良かったよね~✴」なんて呑気に話をしている。

 

周りが気を利かせたんだよ‼

後ろの人たちが別の乗車口に回ったんだよ‼

 

こりゃ、論争が巻き起こるわな…💦⤵

 

 

乗せるときのマナー

「何で謝んなきゃいけないの?」

って声が聞こえてきそうだが…。

 

そう、別に悪いことをしてる訳じゃないのよ。

でも、ベビーカー、場所とるのよ~💧

 

申し訳なさそうにしてて、文句いう人はあまりいないのは事実な訳で…

 

○混雑時にやむを得ず電車に乗るときは抱っこ紐‼ベビーカーは畳む‼

赤ちゃんは重い‼でも、仕方ない‼

○ベビーカーの時は、時間にゆとりをもって、空いてる電車orコースを選ぶ‼

○悪いことしてないし‼と、思いつつも「スミマセン」という便利な日本語を乱発しよう‼(笑)

 

 

優しくないニッポン体験談

①余裕のある駐車場で、寝ている赤ちゃんを車から降ろしていたら、おじさんにクラクションを鳴らされ、イラッと💢

 

いやいや、他にも空いてるよね?

今降ろしてるよね?

 

と、優しくないし、周りが見えないんだな…とガッカリ&イライラしました。

 

②私の住む地域の市営バスは、12年ほど前から

 

"ベビーカーでの乗車の際、ベルトで固定させていただきます"ポスターが貼ってある。

ある日、長男が赤ちゃんの頃、バスに乗ろうと待っていたら、目の前で扉を閉められ、運転手に「後ろの乗って!」って言われ、乗車拒否された‼

 

目がテンになり、みんなにジロジロ見られ、辱しめられたような気分になったのを覚えている…

 

すかさず、運転手の胸ポケットの名前を確認した私は、その場で会社に連絡📱

しっかり名前を伝え、「ポスター貼る前に、職員教育徹底してください!」と、訴えた。

 

今ではそういうこともなく、ベルトをセットしてくれている、

 

と思う。

 

③エレベーター使用時も冷たさをよく感じる。

先日もデパートで、エレベーターに並んでいたら、横から元気そうなおじさん4人がやって来た。反対側には女子高生2人組が。

その隣には中年夫婦。

 

何と…

 

私を差し置いてゾロゾロ我先に❗と乗り込んでいくではないか~~❗

お前は後のに乗れ…と、その場の人達の意見が合致したのだろう…

 

やむ無く、私はそのエレベーターを見送り、次のエレベーターに乗ったのでした…

 

優しくない‼

お前らはエスカレーター乗れ!!

 

と、ムカムカしたのでした…

 

赤ちゃんを連れていると、声を掛けてくれたり、話しかけてもらえると、本当に嬉しいものなんです✨

泣いているときなんて特にありがたいものなんです✨救われるんです✨

 

だから、周りの人に"子連れのイメージ悪い経験"が少なくなれば…

 

と、こっそり願っている今日この頃でした。

 

 

 

 

 

 

ただ、人の親になった以上、「モラル」を持って行動するのは当たり前だと思う。

そういう姿を子どもは見ていないようで、しっかり見ている。

 

 

 

 

 

 

どこを信じたらいいのやら…

児童ポルノ摘発、大学の“準ミスター”も 小児性愛者たちが課していた「3つの掟」 | デイリー新潮 http://www.dailyshincho.jp/article/2017/02260801/?all=1 --- ニューススイート bit.ly/newssuitejp

 

 

子どもの身近に潜む悪魔

こうなってくると、もはや子どもたちを安心して任せられる場所がなくなってくる。

学校教諭、看護師、NPOスタッフ、スポーツインストラクター、コーチ、学童スタッフ、塾講師…

 

いずれも子どもたちが日常的に身近に接している信頼関係があろう存在だから、余計たちが悪い💢

 

何かの小児性愛者の手記で、「子どもに携わる仕事に敢えて就き、信用させて、コントロールしやすくする」というのを読み、恐ろしくなったのを思い出した。

 

確かにボディタッチも可能だし、上下関係から脅すことも出来る立場。

そんな子ども達は、怯えて従わざるおえず、好き放題されていると思うと、許せない‼

 

いや、怯えているなら状況の察知ができているということだが、もしかしたら、そんなにおぞましい事をされていることすら理解できずにイタズラされたり、写真を撮られたりした子ども達も多くいるだろう…。

 

 我が子もお世話になったが、泊まりで「スキー教室」や「キャンプ」なんて年間何万人も参加しているだろう…

 

今までは安易にいい経験になるという考えから、参加させていたが、こういう事件を見聞きすると、躊躇せざるおえない。

 

女性スタッフがいたって、安心できない!!

男の子だからって、安心できない‼

 

だからって、当然子どもに張り付いてる訳にもいかないし…

女性スタッフだけでは無理があるのも事実。

 

もちろん、子どもに携わる全ての人が、こういう輩ではないのは大大大前提だが、疑いの目を持ってしまうのも致し方ない。

 

子ども自身で身を守る術を親が教えないといけない時代なんだろう…

 

本当に、悩ましい、嫌な時代だ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祈祷師が一歳の女児を虐待死…

前橋傷害致死:関係者は真実話して…元「信者」男性 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20170225/k00/00m/040/160000c?fm=newssuite --- ニューススイート bit.ly/newssuitejp

 

前にも似たような事件が取り上げられていたのを思い出した…。

 

想像しただけて恐ろしい、そして胸が痛くなる情景だ…。

 

この子の母親は、何をそんなにも悩んでいたんだろうか…

3人の子の母であるということで、初めての育児に悩み…という事でもなさそうだ。

 

危機感を感じ始めた父親も、どうして二人を引き留めなかったんだろうか…

 

嫁だけならまだしも、まだよちよち歩きの何も分からない赤ちゃんだけでも救ってあげて欲しかった…

 

訳もわからず、罵声を浴びせられたり、どつかれたり、叩き落とされたり、どんなに痛かっただろう…

一番可愛い時期なのに…

 

障害があったのか⁉病気を患ってた⁉

だとしたら、祈祷やおまじないではどうにもならない!!

 

という当たり前の分別がつかないほど、悩んでいたんだろう…

もしくは、両親ともに分別が難しい状態だったのか…

 

宗教や祈祷や洗脳には詳しくないが、おそらくこの親たちは精神を病んでいて、そこにつけこまれたんだろうな…

 

この母親の苦悩に、誰も気づいてあげられなかったし、行政も危険性をはらんでることを把握できなかった結果だ。

 

こういう虐待関連のNEWSを見聞きすると「こういう子ども達は、何のためにこの世に産まれてきたんだろう…痛い思いをするため?」と、毎回切なく思ってしまう。

 

産まれて1年の命…それでも幸せだったのか?

 

 

出来るものなら、財力と能力があれば、こういう子をひとりでも多く守ってあげたいと思う。

タラレバいっても仕方ないが、本当にこういう事件は胸が痛む…

 

切羽詰まったお母さん、子どもを巻き込んだり、苦しめる前に、まず、役所に相談❗

役所が苦手なら、電話相談でも、友だちでも、身内でも、病院の看護師さんでもいいから、周りに助けを求めてみて欲しい。

 

 

 

 

 

 

 

大人のいじめ②~職場編~


f:id:calmama:20170223104403j:image

 

 職場でのいじめもよく聞く話。

 

実際私も経験アリです‼

特に女性ばかりの職場では日常茶飯事ではないでしょうか…

 

 複数対1、では無かったけど、トップよりも権力握ってる裏ボスに、嫌われたみたいで…(*_*)

 

顔合わせの時点でクセがあるなぁとは薄々感じたけど、徐々にエスカレートしてきて、挨拶しても目を合わせてこなかったり、何かと無視してきたり、裏で文句いってるの露骨に出してきたり…

 

「もうここでの挽回は難しいな…」って決めてから、トップに持ち掛けて…

話し合いの場も設けてくれたけど、形だけで実質何の意味もなかった。宇良ボスだったから仕方なし‼

 

最後は「私よりも優秀だから、教えることないと思ってぇ~~」とか「何か勘違いしてたよ~~」とか調子いい事を言ってきましたね…

 

ただ、辞められないような状況の時は、どう対処するか、考えてみました……

 

大人のいじめ対処法

○攻撃が始まったら、何か原因があるのか振り返って探してみる

○原因が分かり、誤解だったらそれを解く方法を探す/こちらに非があれば謝る

○原因が特になかったら(特に自分に非がなかったら)、ただの幼稚なストレス解消のターゲットにすぎないので、流す

○流せなかったら立ち向かう‼

○ビビりで面と向かって話せなかったら他の人に助け船を求める

○辞める/離れる

 

これくらいですかねぇ。

 

私も当時は通勤が憂鬱で…嫌で嫌でたまらなかった。

 

友人に相談すると「年下だからって、腰低すぎてナメられたんだ‼」と叱られました(笑)

何か不当な扱いを受けたら、やられっぱなしはエスカレートを招くので、「何で無視するんですか?」って聞くくらい強気じゃないとダメだよ‼と、叱咤激励されました…。

 

アドラーさんの言う通り、本当に人の悩みは人間関係にのみ存在する。

めんどくさいヒトって、本当にいるから。

 

 

 私は、人が3人以上集まれば何らかの軋轢が生じるという持論がある。

旅行の計画とか、何かの会の企画など、目的に向かって何かを創り上げていく時に顕著に現れる。

2人だと同調しやすいので割と取り決めがスムーズに進むが、3人以上になるとなかなかスムーズに進まなくなる。

 

二人で手を繋いでも走りやすいのに、複数人になるとペースが掴みにくくなり、バランス崩して走りにくくなるのと同じで。

 

その集合体、寄せ集めが会社や組織だと思う。

 

その中で、自分の意見を出しすぎてもいけないし、出さなすぎてもいけない。

何とも塩梅が難しいのだ。

 

人間関係も料理も塩梅(あんばい)‼

 

 

 

 

 

 

大人のいじめ①~ママ友編~

長男Fの習い事のママ友の例

 

6年近く通っている習い事のママ友の話。

学年で20人、何となくグループ化され、10人位で仲良くさせてもらっている。

 

そんな中、特にlunchしたり家を行き来したりするのはごく数名。

 

人間観察好きな私は、そういうグループでも色々と分析させてもらっている。

 

その好きで集まったグループ化された中でさえも、人の好みや考え方が時折ぶつかったりする。

目的に向かって何かを仕上げる時や、評価が出る時など、特に人間性が出る。

 

昨今、子どものSNSでのいじめが問題視されているが、これは大人にもあるのだと目の当たりにした。

 

それは…ある特定の人を除いた別LINEグループの存在。

表向きは仲良い風に見えていたから余計にビックリした…。

 

幸い私は中立の立場を貫いているので関わっていなかったが、同じ習い事をさせていて、子を持つ親である母親でさえも、ターゲットを決めて、省いていくんだなぁ…と、仲良くしていただけに残念だった。

 

確かに、何かのイベントのためにそのグループを作ることはよくあることとだが(関係なかったら、うるさく鳴るだけだし📱)、そうではない場合は、やはりたちが悪い「大人版ハブ」にすぎない。

 

この親たちが、我が子にいじめ云々語ったり、もっともらしい事を語っていると思うと、滑稽である。

 

自分達も、一人のターゲットを絞って、ハブり、裏で彼女の悪口を言い合ったりしているのに‼

こういう事をしている親が、子を育てているんだから…

多分いじめは無くならない…

 

人に関心があり、好き嫌いがあり、格差があれば、軋轢が生じてしまうのは致し方ない。

 

 

ただ、そういう事をしている人は「だってあの人がこうだから…」と、正当化しているに違いない‼

自分もされたらどう感じるか…それを考えてない、考えられない想像力の乏しいおバカさんだと思う。

 

 

 

別グループの存在を聞いたとき、私はひっそりその集団から身を引く覚悟をした…